【学費】弁護士(司法、予備試験、ロースクール)になるまでの費用

Pocket

はじめに

弁護士(司法試験合格)になるまでの費用を調べることを目的としています。
2022年10月22日時点の各種公式ホームページ等を参照しています。
参考程度にご覧いただければ幸いです。
入学等を検討される方は、必ずご自身で大学等のホームページでご確認ください。

ルートは、予備試験合格(学歴不問)又は法科大学院修了からの司法試験合格の大きく分けて二通りです。

大学4年間(学部)費用

ここでは文系の大学を想定します。
(1) 国立大学の場合
受験料 共通テスト18,000円 二次試験17,000円
入学金282,000円 授業料535,800×4=2,143,200円
合計2,460,200円
この他に学友会費みたいな名目で、実質強制的に1万円前後取られる場合があります。
実質強制とは、入学書類の提出の際に必要書類に払込用紙の写しが求められていることです。
同級生に強制ではないですよねと事務局に問い合わせて、余計な出費を回避した勇者がいました。任意とは強制ではありません。学費に記載のないものを払う必要があるかどうかは社会勉強の一つです。下記に記載する私立大学では最初から学費等に校友会費や設備費等が明記されていました。

(2) 私立大学の場合 (例)早稲田大学と中央大学の法学部
私立大学の場合、入学年度と翌年度以降の学費が微妙に違うのでまとめて4年間分で記載しました。
(イ)早稲田大学法学部
受験料35,000円
入学金200,000円 授業料等その他(4年間)4,507,800円
合計4,742,800円

(ロ)中央大学法学部
受験料35,000円
入学金240,000円 授業料等その他(4年間)4,233,600円
合計4,508,600円

法科大学院費用

学部からそのまま同じ大学の大学院に進学する場合、一部の大学では入学金が半額不要などがあります。ここでは無視しています。
(1) 国立大学の場合
受験料30,000円
入学金282,000円 授業料804,000円
2年既修者コース合計1,920,000円
3年未修者コース合計2,724,000円

(2) 私立大学の場合 (例)早稲田大学と中央大学
(イ) 早稲田大学
受験料35,000円
入学金200,000円
授業料その他2年間2,630,000円、3年間3,990,000円
2年既修者コース合計2,865,000円
3年未修者コース合計4,225,000円

(ロ) 中央大学
受験料35,000円
入学金300,000円
授業料その他2年間2,600,000円、3年間3,900,000円
2年既修者コース合計2,935,000円
3年未修者コース合計4,235,000円

【PR】

予備試験・司法試験受験料

予備試験17,500円
司法試験28,000円

予備試験予備校代

生協割引など各種割引は考慮しない金額です。また、オプション講座がたくさんあるので一例だとご理解ください。有名な2校を例に取り上げます。添削や答練の数等違いがあるのでどっちが安いかではなく、大体このぐらいかかる参考としてご覧ください。
(1) 伊藤塾
2年合格コース1,364,900円
予備試験1年合格コース1,324,900円
予備試験 答練パック + 短答・論文過去問対策414,800円

(2)辰已法律研究所
辰巳法律研究所のスキーム(辰已法律研究所「予備試験合格体系基礎講座総合あんない」より引用)
これから始める方向け(基礎集中講義から公開模試など)991,500円
基礎修了生TypeⅠ(基礎答練~公開模試など)487,700円

司法試験予備校代

生協割引など各種割引は考慮しない金額です。また、オプション講座がたくさんあるので一例だとご理解ください。有名な2校を例に取り上げます。添削や答練の数等違いがあるのでどっちが安いかではなく、大体このぐらいかかる参考としてご覧ください。

(1)伊藤塾
司法試験 答練パック264,400円
司法試験 過去問・答練フルパック563,000円

(2)辰已法律研究所
スタンダード【本科】パック315,685円
スタ論福田クラス【短答論文強化】511,290円

おわりに

国立大学→国立大学法科大学院(2年)→伊藤塾司法試験答練パックだと、
合計4,672,600円です。
中央大学法学部→中央大学法科大学院(2年)→伊藤塾司法試験答練パックだと
合計7,736,000円です。
これは最小限の費用なので、他に教科書代、法科大学院対策費用等の費用もかかります。
また、生活費等の問題もありますし、勉強に捧げる時間を考えればかなりの投資額になります。
ただし、志がある方はこの金額に怯むことなく各種奨学金や免除制度をお調べになることをおすすめします。やはり、国立大学の方が授業料は安く6年間の累積だと差が大きくなります。
理系の場合、大学院に進学する人も多いですし、私立理系の場合学費はもっと高いので法科大学院に進学すること自体はそれほど特別な費用がかかっているとは言えないでしょう。
司法試験に合格できるかどうかについて誰も保証できないことが一番のリスクでしょう。
予備試験ルートでの短期合格が最短最安合格ルートですが、それは一部の天才の特別ルートとして機能していると個人的に思います。

進路決定等において当ブログは一切責任を負いませんので、本格的に目指される方は必ずご自身で資格予備校等に相談するなどご確認ください。

<参考文献>
東京大学 “入学料・授業料”
「https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/tuition-fees/e03.html(2022/10/22)」

早稲田大学 “2023年度学部入学者 入学金・学費・諸会費一覧表(初年度)” “2023年度学部入学者 入学金・学費・諸会費一覧表(第2~4年度)”“2023(令和5)年度 修士課程・専門職学位課程 入学金・学費・諸会費 一覧” 早稲田大学入学センター
「https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/09/2023_Sep_gakuhi_gakubu1.pdf(2022/10/22)」
「https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/09/2023_Sep_gakuhi_gakubu2.pdf(2022/10/22)」
「https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/09/2023_Sep_gakuhi_shushi.pdf(2022/10/22)」

中央大学 “学部学費一覧”“ロースクール学費・奨学”
「https://www.chuo-u.ac.jp/academics/fees/student/faculties/(2022/10/22)」
「https://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/law/fees_schol/(2022/10/22)」

伊藤塾 “資格・試験一覧 司法試験(司法試験・法科・予備)”
「https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/index.html(2022/10/22)」

辰已法律研究所 “予備試験合格体系基礎講座総合あんない” “司法試験2023合格目標”
「https://tatsumi.meclib.jp/220330-hara-kiso-pa/book/index.html#target/page_no=1(2022/10/22)」
「https://tatsumi.meclib.jp/SH220909-01M/book/index.html#target/page_no=1(2022/10/22)」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です